お魚研究生のまれまれが日本の水族館で出会えるイルカちゃんたちをご紹介します!
全世界に86種類のクジラの仲間たちがいるといわれていますが、日本で出会えるのはそのうち15種類です(まれまれ調べ)。気になるあの子にはどこで出会えるのか、ご覧になってください!
今回の解説はまれまれのお友達“オガマッコウ”さんにも協力してもらいました。
かわいい生き物カードも用意したので、よかったらダウンロードして使ってください。







日本で出会えるイルカの仲間
冒頭で、全世界には86種類のクジラがいると記載しましたがこれはなぜでしょうか。実は、イルカはクジラの仲間なんです!
クジラの仲間のうち、おおまかに大きなものをクジラ、小さいものをイルカと呼んでいます。ただ、この区分も実は曖昧で小さなクジラもいれば比較的大きなクジラもいます。「へぇーー」。
シャチ
| 学名 | Orcinus orca |
|---|---|
| 生息地 | 世界のいろんなところ |
| サイズ | 5-9mくらい |
| 出会える主な 水族館 | 鴨川シーワールド 名古屋港水族館 |

- Profile海のギャングと呼ばれおり、クジラの子供や、アザラシを食べる個体と魚を食べる個体がいる。賢い狩りを行い、大人のクジラから子クジラを引き離して溺死させている様子も観察されている。水族館ではダイナミックなショーなジャンプなどをショーで見ることができる。
日本で出会えるのは「鴨川シーワールド」と「名古屋港水族館」、「須磨シーワールド」の3つの水族館のみ。有名で水族館のイメージが強いが実はとっても貴重な1種で、大きな水しぶきをまきあげるシャチのショーはいつ見ても大迫力です。人間と一緒にショーを繰り広げる姿とは裏腹に、自然界でもトップクラスの知能とどう猛さを兼ね備えています。分類学的には実はシャチもイルカの仲間です。
イロワケイルカ

| 学名 | Cephalorhynchus commersonii |
|---|---|
| 生息地 | 南アメリカ、インド洋あたり |
| サイズ | 1.5mくらい |
| 出会える主な 水族館 | 仙台うみの杜水族館 鳥羽水族館 |
- Profile白黒模様でのイルカ。実はその模様がパンダに似ていることから、パンダイルカと呼ばれることも。白黒なのはカモフラージュのためという説がある。オスとメスでお腹の模様が違うため、水族館で見かけたらじっくり見てみてね。比較的冷たい海に生息している。
2色のカラーがジャイアントパンダに似ていることからパンダイルカとも呼ばれている。日本では「仙台うみの杜水族館」と「鳥羽水族館」の2館でしかみることのできない貴重なイルカ。商業取引を行う際は、輸出国の許可が必要となるため、今後日本で見れなくなる可能性は高い。愛らしい姿をしており、イルカ界でも人気が高い。
ベルーガ
| 学名 | Pygoscelis antarctica |
|---|---|
| 生息地 | 北極海 |
| サイズ | 4mくらい |
| 出会える主な 水族館 | 鴨川シーワールド 八景島シーパラダイス 名古屋港水族館 しまね海洋館アクアス |

- Profile別名「海のカナリア」北極に住んでいるため、その体は脂肪でプニプニ。美しい声で鳴く愛らしいイルカに誰もがメロメロ。ベルーガともシロイルカとも呼ばれるこのイルカの得意技はバブルリングである。ちなみに大きな角を持つイッカクと同じイッカク科に含まれる。見た目が少し似ているスナメリ (ネズミイルカ科) とは異なる科です。
ぷにぷにの頭が特徴のイルカで、シロイルカともよばれている。何が入っているんだろうと思うくらいぷにぷにの頭をしている。どの水族館でも人気者
スナメリ

| 学名 | Neophocaena asiaeorientalis |
|---|---|
| 生息地 | アジア近海の海 |
| サイズ | 1.5-2mくらい |
| 出会える主な 水族館 | 名古屋港水族館 鳥羽水族館 |
- Profile背鰭がなくツルッとしたフォルムをもつ.背中には「キール」と呼ばれるボツボツがあり,擦り合わせてコミュニケーションをとっているとか。じつは日本沿岸にも分布しており,瀬戸内海や伊勢・三河湾など,あなたの身近なところでも見られるかも?
日本近海にも生息しているイルカの仲間。船を出していると近寄ってくる。釣り好きの知り合いがいうには、あいつらそこらへんにいる。らしい。
東海地方在住のひとたちであれば、メリオット体操はご存じであろう。
カマイルカ

| 学名 | Lagenorhynchus obliquidens |
|---|---|
| 生息地 | 太平洋 |
| サイズ | 2-2.5m |
| 出会える主な 水族館 | 鴨川シーワールド 海遊館など |
- Profile背ビレが鎌のような形になっていることが名前の由来。ハンドウイルカと並んで、イルカショーでよく見られる。ハンドウイルカよりも小さいため、高速で速いパフォーマンスが見れる。背側は黒っぽいがお腹は白っぽく、ストライプ柄となっている。
水族館ではバンドウイルカに次いでよく見ることのできるイルカ。バンドウイルカと比較すると少し小柄で黒いすじ模様が特徴的。イルカショーでは水槽を高速遊泳するパフォーマンスを見せてくれるが、そのスピード感で会場は盛り上がること間違いなし!!
バンドウイルカ
| 学名 | Tursiops truncatus |
|---|---|
| 生息地 | あったかい海 |
| サイズ | 2-4m |
| 出会える主な 水族館 | 海遊館など |

- Profile水族館でよく見るいわゆる”一般的な”イルカ。研究論文の数も桁違いに多く、その生態も広く研究されている。水族館ショーの目玉は高いジャンプ!水槽に耳をつけてみると、彼らのコミュニケーション音 (ホイッスル) を聞くことができる。
日本でもポピュラーなイルカの一種で全国の水族館で出会うことができる。動物界の中では知能がとても高く、イルカのショーも定番となってきた。
ハナゴンドウ
こちらは、新江ノ島水族館のビーナちゃん!@aqua_park_yunyunさんの投稿です!
とってもかわいいですね!!
イルカに出会える水族館データベース
| 生き物 | 出会える水族館 | 出会える水族館 |
| バンドウイルカ | 37 | 登別マリンパークニクス |
| おたる水族館 | ||
| 仙台うみの杜水族館 | ||
| 上越市立水族博物館 うみがたり | ||
| 新潟市水族館マリンピア日本海 | ||
| アクアワールド茨城県大洗水族館 | ||
| 鴨川シ―ワールド | ||
| しながわ水族館 | ||
| マクセル アクアパーク品川 | ||
| 横浜八景島シーパラダイス | ||
| 新江ノ島水族館 | ||
| 越前松島水族館 | ||
| 伊豆・三津シーパラダイス | ||
| 下田海中水族館 | ||
| 南知多ビーチランド | ||
| 名古屋港水族館 | ||
| 京都水族館 | ||
| イルカ島海洋遊園地 | ||
| 伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス | ||
| 神戸須磨シーワールド | ||
| 城崎マリンワールド | ||
| 太地町立くじらの博物館 | ||
| アドベンチャーワールド | ||
| 下関市立しものせき水族館 海響館 | ||
| ドルフィンファームしまなみ | ||
| 日本ドルフィンセンター | ||
| 新屋島水族館 | ||
| 室戸ドルフィンセンター | ||
| マリンワールド海の中道 | ||
| 大分マリーンパレス水族館 うみたまご | ||
| 志布志湾大黒イルカランド | ||
| 西海国立公園九十九島水族館 海きらら | ||
| 壱岐イルカパーク&リゾート | ||
| 天草パールガーデン&海中水族館シードーナツ | ||
| いおワールドかごしま水族館 | ||
| 沖縄美ら海水族館 | ||
| ルネッサンス リゾートオキナワ恩納村 | ||
| カマイルカ | 21 | 登別マリンパークニクス |
| 青森県営浅虫水族館 | ||
| 新潟市水族館マリンピア日本海 | ||
| アクアワールド茨城県大洗水族館 | ||
| 鴨川シ―ワールド | ||
| しながわ水族館 | ||
| マクセル アクアパーク品川 | ||
| 横浜八景島シーパラダイス | ||
| 新江ノ島水族館 | ||
| のとじま臨海公園水族館 | ||
| 越前松島水族館 | ||
| 下田海中水族館 | ||
| 南知多ビーチランド | ||
| 名古屋港水族館 | ||
| 海遊館 | ||
| 城崎マリンワールド | ||
| 太地町立くじらの博物館 | ||
| アドベンチャーワールド | ||
| 日本ドルフィンセンター | ||
| マリンワールド海の中道 | ||
| 沖縄美ら海水族館 | ||
| スナメリ | 7 | 仙台うみの杜水族館 |
| 上越市立水族博物館 うみがたり | ||
| 南知多ビーチランド | ||
| 鳥羽水族館 | ||
| 宮島水族館 みやじマリン | ||
| 下関市立しものせき水族館 海響館 | ||
| マリンワールド海の中道 | ||
| ハナゴンドウ | 7 | 大分マリーンパレス水族館 うみたまご |
| 新江ノ島水族館 | ||
| 南知多ビーチランド | ||
| 太地町立くじらの博物館 | ||
| アドベンチャーワールド | ||
| 室戸ドルフィンセンター | ||
| マリンワールド海の中道 | ||
| オキゴンドウ | 6 | アクアワールド茨城県大洗水族館 |
| マクセル アクアパーク品川 | ||
| 横浜八景島シーパラダイス | ||
| 南知多ビーチランド | ||
| アドベンチャーワールド | ||
| 沖縄美ら海水族館 | ||
| シャチ | 4 | 鴨川シ―ワールド |
| 名古屋港水族館 | ||
| 神戸須磨シーワールド | ||
| アドベンチャーワールド | ||
| シロイルカ | 4 | 上越市立水族博物館 うみがたり |
| 鴨川シ―ワールド | ||
| 横浜八景島シーパラダイス | ||
| しまね海洋館アクアス | ||
| マダライルカ | 4 | 太地町立くじらの博物館 |
| 四国水族館 | ||
| 大分マリーンパレス水族館 うみたまご | ||
| 沖縄美ら海水族館 | ||
| コビレゴンドウ | 2 | 太地町立くじらの博物館 |
| マリンワールド海の中道 | ||
| イロワケイルカ | 2 | 仙台うみの杜水族館 |
| 鳥羽水族館 | ||
| ネズミイルカ | 2 | おたる水族館 |
| 鴨川シ―ワールド | ||
| ハセイルカ | 1 | 大分マリーンパレス水族館 うみたまご |
| ミナミバンドウイルカ | 1 | 沖縄美ら海水族館 |
| ユメゴンドウ | 1 | 沖縄美ら海水族館 |
| シワハイルカ | 1 | 沖縄美ら海水族館 |



コメント