【2022年オープン!】全国でここだけまさかの幼魚専門!?所要時間は?楽しみ方をご紹介!

水族館の周り方

このシリーズでは、水族館に行きたいけど何で行けば良い?チケットは事前に買ったの方がいいの?ご飯はどうするのがいいの?どれぐらい時間がかかるか分からないという方向けに、全国の水族館の周り方を紹介しています。

この記事を見れば失敗しない「幼魚水族館」の行き方や

100%楽しむための方法がわかります!

周辺施設の情報も書いているので、1日遊びたい方にもおすすめです!

幼魚水族館ってどんな水族館??l

鈴木香里武さんが館長を務める水族館で、さまざまな魚の子供たちつまり“幼魚”を専門に取り扱うとても珍しい水族館です。静岡県の商業施設”サントムーン柿田川”の一区画にあります。

なんとこの水族館は2022年7月にオープンしたばかり、つまり“生まれたての”水族館です。

おすすめ度★★★★☆ 4点
住所三島駅
料金成魚 : 1,200
若魚(中・高生) : 1,000
幼魚 (小学生) : 600
稚魚 (幼児) : 400
仔魚 (3歳以下) : 0
前売り券なし 窓口で現金のみ
おすすめシーン少人数
デートで
所要時間1時間くらい 小さめの水族館
幼魚水族館基本情報

どんな人におすすめの水族館?

子供連れ、家族におすすめです。もちろんデートや友達といっても楽しめます。

また、幼魚を専門に扱っている水族館は全国を探してもここだけなので、水族館結構行ったなぁ、ちょっと変わった魚が見てみたいなぁという方は是非いってみてください!

@aqua_park_yunyunさんの投稿です!

イシガキフグの幼魚はとってもかわいいですね!!

幼魚水族館を上手に見るために

所要時間はどのくらい??

幼魚水族館の所要時間は1時間くらいです。

施設はこどもサイズなので、買い物の合間に少しだけ行くこともできます。

混雑するの?どの時間にいくのがおすすめ?

比較的混雑の少ない水族館です。写真は三連休の17時頃の様子ですがあまり混雑していませんでした。

昼間はもう少し混雑しているかもしれません。

チケットはどうすればいいの

当日窓口で購入できます。現金のみの購入になるので注意してください。

ご飯はどうすればいいの

サントムーン柿田川内にレストラン街と、フードコートがあります。食事には困らないので大丈夫です。

幼魚水族館は再入場も可能なので、一度食事を食べに出ても大丈夫です。

アクセスは?駅からどれくらいかかるの?

車で行く場合

幼魚水族館へは車がおすすめです。

サントムーン柿田川の敷地内にありますので、駐車場も同施設をご利用ください。

公共交通で行く場合

最寄駅は「JR三島駅」です。最寄駅から水族館までは徒歩で行くのには少々距離がありますのでバスまたはタクシーでいきましょう(距離は約2.5km 歩くのが好きなら行ける距離!)。

また、土日祝日に限り、三島駅より無料のシャトルバスが出ています

お客さんの雰囲気は?

家族で来ている方が多い印象です。子供でも楽しめるような雰囲気作りがしてありました。

さらに「幼魚水族館」を楽しむために

近くの観光場所は?

サントムーン柿田川

幼魚水族館のあるサントムーン柿田川は大型の商業施設となっております。

ショッピングはもちろんのこと、映画館もあったりと1日いても楽しむことができます

おすすめのポイントは??

幼魚に会える!

魚は種類によっては成魚と全く違う姿をしていることもあります。

ここではそんな、魚たちの子供「幼魚」の姿をみることができます。

全部幼魚!

幼魚水族館に展示されているのは全て幼魚です。魚は育てばいつか大人になります・・・でも展示してあるのはすべて”幼魚”!展示を維持する水族館職員の方々の努力が素晴らしい!

*タテジマキンチャクダイは、子供のころと大人の姿が全然違う姿をしています!

子供のタテジマキンチャクダイを見られる機会はなかなかありませんので、要注目です!

おわりに

鈴木館長は岸壁や漁港で幼魚を捕まえては、SNSにアップロードしておりました。私も密かにファンをしていたのでこの水族館が完成するのを心待ちにしていました。

幼魚を専門に扱っている水族館はここにしかないので、是非いってみてください。

まれまれアクアリウムでは、全国の水族館の歩き方を紹介しています。よかったらこちらもご覧ください。

また、インスタグラムもやっております。応援よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました