全国屈指の名水族館!絶対におすすめしたい「鳥羽水族館」を100%楽しむ方法!

水族館の周り方

お魚研究生のまれまれが、全国の水族館の周り方を紹介しています。

この記事を見れば失敗しない「鳥羽水族館の」行き方や、

100%楽しむための方法が分かるようになります!

周辺施設の情報も書いているので、1日遊びたい方にもおすすめです!

スナドリネコ
スナドリネコ

鳥羽水族館は生き物の飼育種類数が日本一だって聞いたことがあるよ。

どんな水族館なのか気になるなあ

鳥羽水族館ってどんな水族館??

鳥羽水族館は飼育種類数日本一を誇る全国でも有数の水族館で、家族連れはもちろんのこと、お魚マニアな人も楽しむことができる水族館となっています。

全国の中でも、絶対におすすめしたい水族館の一つです!

おすすめ度★★★★★ 5点
住所三重県 (最寄駅 : 鳥羽駅)
料金大人 : 2,800
中・小学生 : 1,600
幼児(3歳以上) : 800
前売り券有り(割引を探すと Good!)
おすすめシーン誰といってもOK
所要時間2.5~3時間 充実の展示
鳥羽水族館基本情報

所要時間はどれくらい?

鳥羽水族館の所要時間は2時間~3時間です。

早く見て回る方でも2時間程度、ゆっくり楽しむスタイルの方は3時間ほどかかります。

展示の数がとてもたくさんあるので、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

鳥羽水族館のおすすめポイントは?

ラッコに出会うことができる

鳥羽水族館といえばラッコです!!

10年ほど前は全国の水族館で見ることができ、ピーク時には122頭がいたとされるラッコも、今ではここ「鳥羽水族館」と、福岡県の「海の中道」でしか出会うことができません。

そんなラッコちゃんたちですが、ショーがとにかく可愛い

鳥羽水族館_ラッコ

「キラ」と「メイ」と飼育員さんの息ぴったりのショーは必見です!

ラッコは営利目的の商取引が禁止されており、新しく水族館に迎えることができなくなっています。現在は、保護活動の成果もあり、1500頭程度だった個体数が15万頭ほどまで回復してきましたが、取引は禁止されたままです。

まだまだいる!ここでしか出会えない生き物たち

「ジュゴン」「マナティ」を日本で唯一飼育しているのがここ鳥羽水族館です。

全国で2館しか出会えない「イロワケイルカ」を見ることもできます。

鳥羽水族館は生き物の種類は当然のこと、見せ方も上手で見ていてとても楽しいです。

また、水族館内にはいくつものエリアがありそれぞれ違った雰囲気の展示がされています。油断していると時間がなくなってしまうので「注意!」。

@michiさんの投稿です!こんなにかわいらしいイロワケイルカを見ることができます!

鳥羽水族館を上手に見るために

モンハナシャコ
モンハナシャコ

今度初めて鳥羽水族館にいくんだけど、どんなことに注意すればいいのかな。

ご飯を食べる場所とかってあるのかなぁ。

混雑するの?どの時間にいくのがおすすめ?

鳥羽水族館は、混雑の予想される水族館です。

閉園直前まで人の多い水族館ですが、14時以降は少し空いてきます。

ただし、館内が広いので見て回れないほど人が集まることはなかったです。

チケットはどうすればいいの

クーポンを利用した事前購入がおすすめです!

鳥羽水族館の入場料は大人\2,800と少し高めです(値段分の価値はありますが・・・!)

それでも少し高いな・・・という方に向けて、お得なクーポン情報を紹介いたします。

当日の窓口購入でも、比較的並ばずに購入することができます。

お得なクーポン情報

学生の人はこちら!

近鉄で行こうと思ってる人はこちら!

ご飯はどうすればいいの

水族館内にレストランがあり、食事には困りません。

当日中の再入場は可能なので、一度外に出て見てみるのも良いかもしれません。

水族館に美味しそうな魚がたくさん泳いでいますが食べてはいけません。

三重の名物その1 伊勢海老

三重県といえばやっぱり伊勢海老!!

値段は・・・そこそこしますが、一度は食べてみたいです。

いせえび・・・ではなくゴシキエビ

三重の名物その2 伊勢うどん

伊勢といえばの「伊勢うどん」通常の2倍ほどもある、太いもちもちした食感の麺が特徴です!

三重の名物その3 海鮮料理

タコクラゲ
タコクラゲ

三重県はおいしい海産物がいっぱいあるんだね。

伊勢うどんも気になるなぁ。

アクセスは?駅からどれくらいかかるの?

車で行く場合

鳥羽水族館へは車でのアクセスがおすすめです!

「伊勢IC」を降りると比較的すぐに着きます。

駐車場も完備されています!

電車で行く場合

JR・近鉄「鳥羽駅」から徒歩で約10分です!

平坦な道なのでとても歩きやすいです。

お客さんの雰囲気は?

家族連れとカップルが多いです。

子供たちが楽しそうにしているところを見ると良い水族館なんだなと思います。

さらに「鳥羽水族館」を楽しむために

近くの観光場所は?

真珠博物館

伊勢湾は初めて真珠養殖が行われた場所で、アコヤ貝の養殖が行われています。

志摩観光船

志摩マリンレジャー株式会社が観光船を運営しており、イルカ島に行くことができます。

驚くことにこのイルカ島にもイルカやアシカがいるんです!!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

本日は「鳥羽水族館」の紹介をしてみました。

全国飼育種類数No1の凄さは、生き物たちを集めるだけでなく

それぞれの生き物の飼育方法を確立したり、毎日丁寧にお世話したり

飼育員さんたちの努力の結晶でもあります。一度足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました