関西の水族館の代名詞!「海遊館」のまわり方をご紹介!混雑は?食事はどうすれば?

水族館の周り方

このシリーズでは、水族館に行きたいけど何で行けば良い?チケットは事前に買ったの方がいいの?ご飯はどうするのがいいの?どれぐらい時間がかかるか分からないという方向けに、全国の水族館の周り方を紹介しています。

この記事を見れば失敗しない「海遊館」の行き方や、

100%楽しむための方法が分かるようになります!

周辺施設の情報も書いているので、1日遊びたい方にもおすすめです!

海遊館ってどんな水族館??

大阪といえば「海遊館」という印象をお持ちの方も多いと思います。

ロゴに記載されているジンベエザメで有名なほか、

世界初となるイトマキエイの飼育を行った水族館としても知られています。

おすすめ度★★★☆☆ 3点
住所大阪府 (最寄駅 : 大阪港駅)
料金大人 : 2,400
小・中学生 : 1,200
幼児 (3歳以上) : 600
シニア : 2,200
前売り券有り(おすすめです)
おすすめシーン少人数で
デートに
所要時間2時間 じっくりみるのに最適
水族館基本情報

どんな人におすすめの水族館?

水族館をじっくり楽しみたい方、水塊や大水槽が好きな方におすすめです。

展示の種類が豊富で、大人から子供まで楽しむことができる水族館です。

また、デートにも最適な水族館です。ジンベエザメの前で手をつないで・・・なんていいですね!

海遊館を上手に見るために

海遊館の所要時間はどのくらい?

海遊館の所要時間は約2時間です。

広い水族館なのでじっくりと遊ぶことができます。

混雑するの?どの時間にいくのがおすすめ?

海遊館は全国屈指の混雑が予想される水族館です。

ゆっくり見たい人は平日に行くのがおすすめです。

コロナ以前は、外国人観光客が多くいる印象でしたが(海遊館、フェリー、USJが黄金ルートらしい・・・)今は比較的落ち着きました。

日曜日ですが、16時でこの混雑度合いです。空いているエリアもありますがそこそこ混んでますね。

チケットはどうすればいいの

休日に行く場合は、事前にWebチケットを購入しておくことをおすすめします。

入口よりも、チケット売り場が混雑していることが多いです。

当日券も問題なく買えるのですが、並ぶのを避けたい、なるべくスムーズに見たい方は

事前にチケットを準備しておきましょう。

こちらでチケットが購入できます。

ご飯はどうすればいいの

「天保山マーケットプレース」での昼食がおすすめです。

食いしん坊横丁は、昔ながらの街並みを再現したグルメエリアなのですが

並ばないと入れない店が多いです。事前に行きたいお店を数件考えておくとよいかもしれません。

僕はフードコートで食事を取ってしまうことが多いです。おいしいものもあるのでw

アクセスは?駅からどれくらいかかるの?

電車でいくなら

最寄駅は大阪メトロ中央線「大阪港駅」です。

駅から5分と書いてありますが、改札のあたりからだと15分くらいかかりました

駅の中も結構距離あるんですよね。

お客さんの雰囲気は?

家族連れが多いです。また、海遊館はカップルが多いです!

デートにも最適ですね!

さらに「海遊館」を楽しむために

近くの観光場所は?

天保山マーケットプレース

「天保山マーケットプレース」がおすすめです。

海遊館に隣接しており、食事やレジャーを楽しむことができます。

天保山アニパ

天保山マーケットプレース内にあります!

ここでは、動物たちとのふれあいを楽しめます!

海遊館で生き物たちを見た後、天保山アニパで動物たちと触れ合うことができます!

カピバラの他、マーラやわんちゃん猫ちゃんたちとも触れ合うことができます。

時間指定のチケットが必要なので、あらかじめ窓口でチケットを買っておきましょう。

天保山

天保山は日本一の山です!何が一番かって??

標高の低さです。是非写真を撮りに行きましょう。

天保山の山頂

USJ (ユニバーサルスタジオジャパン)

フェリーで渡った先には「ユニバーサルスタジオジャパン」もあります。

1日でまわるか、2日間かけていくか・・・贅沢な悩みですね。

おすすめの展示は??

なんといっても大水槽のジンベエザメです!!

全国で4箇所しかみることができません。

また、ジンベエザメが見られる水槽は日本でも最大級の水量を誇っています!

圧倒的な水塊はいつ見ても迫力がありますね!

小太りなカピバラ

カピバラにも会うことができます!他の展示に比べると人気が控えめなような・・・

もうちょっと見てあげてーーーー!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は、大阪府にある海遊館の紹介をしてみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました